幸福の科学ユートピア文学賞2020 結果発表
「幸福の科学ユートピア文学賞2020」は「幸福」「スピリチュアル」を課題テーマに「小説・エッセイ・詩部門」「映像脚本・舞台脚本部門」「児童書・絵本部門」「U-18部門」の4部門から作品を募集し、審査員特別賞1編、入選1編、準入選1編、佳作4編、U-18優秀賞1編、U-18奨励賞2編の計10編が選出されました。
審 査 員 特 別 賞
一条 幸子(兵庫県・教員)
【 概要 】心臓に持病がある小学五年生の周(しゅう)は、亡くなった祖母の影響でビートルズの曲をよく聴いていた。素直な性格の周は思ったことをそのまま口に出してしまうため、誤解を受けやすく、学校ではいじめにあっていた。自らの死期を悟りながらも、それを隠し続け、懸命に生きる周の姿を描いた心温まるストーリー。
入 選
加賀 義(長崎県・教員)
【 概要 】日常の会話レベルから人前での講演に至るまで、さまざまなシチュエーションにおける「話す」ことについて、テクニックと心構えが綴られたエッセイ。多様な事例をあげながら、長年に渡って筆者が研究してきた「話し方のノウハウ」があますところなくわかりやすく紹介されている。
準 入 選
いわさき みき(三重県・学生)
【 概要 】絵本作家のノペルトンの絵本は、店頭に並ぶとたちまち売り切れてしまうほど子供たちに大人気。しかし、その創作の秘密をだれも知らなかった。ある夜、ノペルトンのもとに一人のホームレスの男が「絵本の秘密を教えてほしい」と訪ねてくる。ノペルトンは男を家に泊め、彼の睡眠中に夢のなかで「絵本の秘密」を明かすが、男にもまた、ある秘密があって……。
佳 作
成瀬 秋(滋賀県・学生)
【 概要 】高校三年生で受験生のひなきは、夏休みに親友のあおいを交通事故で亡くした。クラスメートたちは徐々に日常を取り戻していくが、ひなきは親友の死と向き合えず、無気力な日々を送っていた。あおいとよく通っていたカフェに寄ったひなきは、オーナーにすべてを打ち明けると、オーナーは吉田松陰の言葉を用いて助言する。「肉体は死んでも、その思いは死なない」ということを描いた青春ストーリー。
あやの/ひかり
(富山県・学生)/(群馬県・学生)
(富山県・学生)/(群馬県・学生)
【 概要 】太陽の光を浴びて育った動植物たちが食べ物となり、食卓に並ぶまでの様子を、リズム感のある言葉とやさしい絵で表現する。大川隆法総裁法話「永遠の法灯をともして」からインスピレーションを受けて制作。動植物の生命を食べ物としていただくことへの感謝や、それらが食卓に並ぶまでには多くの人の努力があることを教える児童向け絵本。
池田 邦彦(奈良県・無職)
【 概要 】誕生から大仏建立の詔を発令するまでの聖武天皇の生きざまを描いた歴史小説。血で血を洗う政治抗争下の奈良で、心の平安と国民の幸福を願って、「華厳経」に救いを求め、仏への信仰を確立していく聖武天皇。謎の多い生涯の「信仰」の面に光をあて、真実の姿を見出そうとする意欲作。
かねこ たかし(埼玉県・無職)
【 概要 】小さな村で同級生だった七人が、六十年ぶりに再会を果たした。彼らの心のなかには、小学校六年生のときに起きた「ある事故」が悲しい思い出として残っていたが、事故後に間接的な責任を疑われて、母親とともに村を去った魚太が姿を現し、事故の真相が明らかになる。どのようなことがあっても、友を信じ続ける心の幸福を描いたヒューマンストーリー。
U-18 優 秀 賞
清島 謙太郎(京都府・学生)
【 概要 】トラック運転手のマックスフィールドは、自分の職業を天職だと感じていたが、不幸な事故に遭い、両足と右手を失ってしまった。自分は再起不能だと絶望したマックスフィールドは入院中の病院で自殺を試みるが、看護師エリナの言葉で思いとどまる。その後、『聖書』からの学びや読書、同じ病棟にいる患者とのふれあいを通して、「人生は一冊の問題集である」と悟ったマックスフィールドは第2の人生を歩み始める。
U-18 奨 励 賞
有馬 叶恵(山口県・学生)
【 概要 】仕事で大失敗をして上司に怒られた会社員の青年は、A(エース)と名乗る人物から、「失敗を消せるカード」をもらい、その後も、事故や失恋といった「失敗」を消してもらっていた。しかし、ある日、高校の同窓会で、同級生たちが自分と同じような失敗をしながらも、それを乗り越えて生きている姿を目の当たりにした青年は、「失敗とは何か」を改めて考え始める。
富浜 蜜柑(静岡県・学生)
【 概要 】大会社で会長まで務めた加藤は、引退を機に、軽井沢の別荘でゆっくり余生を過ごしていた。仕事から離れ、生きる意味を見出せないままでいた加藤は、別荘を散策中に霊体験をする。ある日、新会長の川口から、会社の指針となるような自伝執筆のサポートを依頼された加藤は、仕事の意義を再発見し、後世に伝える仕事論をまとめ、生きがいを見出していく。
選考基準
新しい精神文化の創造に寄与する、真理価値の高いテーマであるとともに、世に問うべき内容・技術レベルの作品。
作品としての技量・完成度の高さとともに、本文学賞の掲げる「幸福な人でいっぱいの社会、『ユートピア』を広げたい!」という趣旨にかなった作品であること。
主 催
幸福の科学出版株式会社 〔協力:幸福の科学〕
【 連絡先 】
〒141-0022 品川区東五反田1-2-38 6階
「幸福の科学ユートピア文学賞2020」事務室
TEL: 03-6277-3570 / FAX: 03-5793-1716
E-mail: bungakushou@irhpress.co.jp
〒141-0022 品川区東五反田1-2-38 6階
「幸福の科学ユートピア文学賞2020」事務室
TEL: 03-6277-3570 / FAX: 03-5793-1716
E-mail: bungakushou@irhpress.co.jp