ユートピア文学賞

「幸福の科学ユートピア文学賞」より書籍化された作品

「幸福の科学ユートピア文学賞」受賞作のなかから、これまでに書籍化された作品を紹介します。

エッセイ・評論 小説


エッセイ・評論


 

『ルネサンス・コード ―名画に仕掛けられた予言的暗号―』

『ルネサンス・コード 名画に仕掛けられた予言的暗号』(内田雄大 著/幸福の科学出版 刊)
2013年、2014年、2015年入賞

著者:内田雄大  発刊日:2016年9月30日
定価:1,404円(税込)


目次
序 ルネサンスの真相
1 先駆者は霊界を旅する──ジョット
2 万物の天才は復活を見つめる──レオナルド・ダ・ヴィンチ
3 聖母の画家は希望を奏でる──ラファエロ
4 神に愛された男は創世記を映す──ミケランジェロ


概要
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ジョット……。今もなお、世界中から愛されるルネサンスの巨匠たちが名画に残した秘密のメッセージをヘルメス思想的観点から読み解く美術評論。
 

 

『ゴー・グリフィンズ ―世界を制覇した駆け出しチアダンス部―』

『ゴー・グリフィンズ 世界を制覇した駆け出しチアダンス部』(桜沢正顕 著/幸福の科学出版 刊)
2014年大賞

著者:桜沢正顕  発刊日:2015年9月10日
定価:1,296円(税込)


目次
第1章 ゴールデン・グリフィンズ「誕生」
第2章 創部2年目の「忍耐」
第3章 創部3年目の「飛躍」
第4章 創部4年目の「挑戦」


概要
創部4年で世界大会優勝を果たした幸福の科学学園チアダンス部「ゴー・グリフィンズ」。顧問である著者が、世界一に至るまでの軌跡と涙の絆を描いた感動の実話。
 

 

『走れ!ロボ電!!―コレで世の中変わるぞ!近未来プロジェクト―』

『走れ!ロボ電!!――コレで世の中変わるぞ!近未来プロジェクト』(千馬勇 著/幸福の科学出版 刊)
2007年大賞

著者:千馬勇  発刊日:2008年1月31日
定価:1,296円(税込)


目次
1. 毎日がこんなに愉快に!──ロボット電車で人生も変わる、かも
2. クルマじゃダメ!な理由──地球に優しいロボ電社会
3. ほんとに本気ですよ!──ロボ電開発大作戦
4. 生活スタイルを一新!──世界を変える秘密兵器・ロボ電
5. かくして黄金の国ジパングの出現へ──誰もが才能を発揮できる時代


概要
ボタンを押すだけで、自分の行きたい所へ乗り換えなしに自動的に運んでくれる──そんな夢の乗り物・ロボット電車、略してロボ電。決して夢物語ではない実現可能な近未来をユーモラスに、かつまじめに描く空想科学エッセイ。
 

 


小説

 

『雨宮経理課長の憂鬱』

『雨宮経理課長の憂鬱』(麦生郁/幸福の科学出版 刊)
2010年特別賞

著者:麦生郁  発刊日:2012年2月29日
定価:1,404円(税込)


目次
雨宮経理課長の憂鬱
カメリアハウスでつかまえて


概要
ありえないほど仕事がデキないが、なぜか会長に気に入られている変人オヤジ、雨宮経理課長。彼に振り回される32歳独身OLの比佐子は、ある日、雨宮のパソコンに、おかしな動きをした業績グラフを見つける。心温まるちょいミステリー。他1篇収録。

 

 

『狙われたシリウス』

『狙われたシリウス』(山田典宗 著/幸福の科学出版 刊)
2009年入選

著者:山田典宗  発刊日:2011年6月17日
定価:1,296円(税込)


概要
若き科学者・本城健二が開発した新電力生産システム“シリウス”が、全世界で導入されることになった。エネルギーと地球環境の保全を目的に開発した建二の思惑を超え、そこには様々な欲望や陰謀が交錯していた。科学とスピリチュアルが融合したエンターテインメント小説。
 

 

『スナフキンの午睡(ひるね)』

『スナフキンの午睡』(麦生郁 著/幸福の科学出版 刊)
2009年大賞

著者:麦生郁  発刊日:2009年12月21日
定価:1,404円(税込)


目次
スナフキンの午睡
愛しき日々
りふれいん


概要
デイサービスの相談員である「私」は、小説家を夢見る母とリアリストの祖母との3人暮らし。「忘れ物を取りに行く」という言葉を残して、母は、突然、旅に出てしまった。戸惑いながら母の行方を追った「私」は、意外な人と再会する。他2篇収録。

 

 

『LINK きずな』

『LINK』(平田芳久 著/幸福の科学出版 刊)
2006年受賞

著者:平田芳久  発刊日:2006年11月17日
定価:1,404円(税込)


概要
早乙女秀一の家に派遣されてきた「マナブ」は、30世紀の未来から送り込まれた人間型ロボットだった。人の心を宿そうと努力する「マナブ」の姿に、秀一は忘れかけていた純粋な気持ちを取り戻していく。笑いと感動のロボティック・ファンタジー。